第9弾、バルログです。
バルログといえば、メイプルストーリーを思い出します。
オルビス行き・・・放置・・・うっ頭が(
幼竜は幼竜でどことなく描きづらさがあったので
小竜から登場して頂きました。
マズルがシュッとしてるドラゴンが好きなのでアレンジ色強めです。
思った以上にゲーム内のバルログさんとは似ず非なるモノに
なってしまいました・・・。悪しからず。あっ、描き忘れが・・・

怒濤の新ドラゴンラッシュから一変して
レムレースの実装から1ヶ月以上空きました。
集計している中ではカマリを抜いて最長記録です。
限定を除けば56日ぶりのレジェンドドラゴンの実装ということに。
今回のバルログさんは性能次第では
トロフェウス以来の防御型革命が来そうな予感・・・?
アシュリーも大概?トパーズだから許して。
事前のリーク情報を元に記事を書いて準備しているので
スキルの検証をしないと評価できないドラゴンはなんとも語りづらいところです。
そんなバルログさんはDV2から登場しています。
DV1には居ないようです。
バルログの図鑑説明を見ると
無限の力を持つ混沌のドラゴン。本来はカデスの部下モンスター、カイザー・バルログだったが、魔影石の力で浄化されてドラゴンとして生まれ変わった。
DVM図鑑説明より
見覚えのある単語が出てきましたね。

カデスは本家でも姿が公開されていない(多分)敵の親玉的ポジションでしょうか?
アングラが”カデスの目”を持っていることから、討伐されているようです。
そんなカデスの部下なので、おそらく敵ポジションだったのですが
浄化されてドラゴンとなり仲間になったようです。
DVM内では
「浄化の力により私は生まれ変わった。恐れるな。
もうおまえの敵ではない。私が信じられぬのか?」
と言ってみたり
「過去のことは聞くな。今は光の道と共に歩むのみ。
カイザー・バルログ…その名はもう捨てた。」
と言うことから、味方サイドに収まったようです。
いいヤツ感が溢れてますね。
目次
バルログの概要
2020年7月27日実装の防御型ドラゴン。
レムレース実装時の嘆きが届いたのか、かなりの期間を経て実装されました。
新しいドラゴンも心躍りますが、これくらいのペースのほうが
まったり出来ていいですね。新ドラを愛でる期間も欲しいものです・・・。
相手を凄い火力で蒸発させるPTが流行っているせいか、
防御型でテコ入れを図ってきたかのような性能を持っています。
バルログ(火)
☆6-60Lv時のステータス
攻撃 1,099 防御 2,363 HP 192,460
バルログ(地)
☆6-60Lv時のステータス
攻撃 1,094 防御 2,365 HP 192,137
バルログ(光)
☆6-60Lv時のステータス
攻撃 1,096 防御 2,245 HP 200,992
ステータスの違い

びっくりするくらい属性ごとの違いが無いパターン
攻撃力が±5しか無い・・・!
ステータスに関しては、この属性が良い!って事はあまりなさそうです。
混沌の力
バルログのドラッグスキル効果は属性ごとに違うので順番に追っていきましょう。
攻撃前に対象(3匹)のシールド効果を除去して
その後、HPスケールのダメージを与えます。
アシュリーや雷神のような防御型と当たったときにシールドを除去してくれます。
ドラッグスキルの度に・・・なので、除去性能に期待は禁物かな?
バグマやユリオンで早回しすればある程度の働きはしてくれるかも。
攻撃前に対象(3匹)にクリ回避デバフを70%の確率で付与します。
効果時間は10秒。
その後、HPスケールのダメージ。
回復型や防御型、支援型はクリ回避に振られている事も多いので
比較的現環境に刺さりやすいデバフと思われます。
攻撃型(欲を言えばクリダメアタッカー)を
積んだPTの防御型として使えそうです。トロフェ枠を奪えるか・・・!?
攻撃前に対象(3匹)に防御デバフを70%の確率で付与します。効果時間は10秒。
その後、HPスケールのダメージ。
防御デバフは汎用性が高くて安定して使いやすそう。
地と同じくアタッカーを含むPT向けかなぁ。
共通してバグマやユリオンでガンガン回していきたい感じですね。
自然の守護
攻撃を20回(Lv5で15回)受けると、自分以外のピンチになった
仲間2匹に3秒の無敵を貼ります。
トロフェのタイズの加護同様の発動条件(ドラッグスキル途中で割込み)であれば
相手のドラッグスキルを途中で無効化することが可能。
単発の威力は低いけど、HIT数の多さで総ダメージを稼ぐドラゴンには辛い環境になりそう・・・
攻撃対象にバルログが含まれている必要はありますが!
コロシアムで見かけるドラゴンのHIT数を確認しておきましょう。
15HIT毎に発動することを考えると、
10HITドラゴン達は高確率で無敵を引きそうです。
先日実装されたレムレースはHIT数1なので、バルログのメタになりそうです。
※上記の内容はドラッグ途中での割込みが前提なので、
ドラッグスキル処理後に発動となった場合には前提が崩れます。
状況次第ではトロフェより防御性能高いのでは・・・
無限の再生
15秒(Lv5で10秒)毎に自身のHPを8%回復します。
防御、HP型で割合回復はありがたいところ・・・。
リーダースキルでHPに振るのが流行りそう。
シンプルでわかりやすいスキルなので、特筆すべき点は無さそう。
野獣の本能
こちらも属性によってスキル効果が変わります。
自分よりも後方の仲間が受けたダメージを10%の確率で代わりに受けます。
決意ルーンがスキルになって確率10%になった感じですね。
割合回復と併せてダメージ分散が良い感じになりそう・・・?
HPが20%以下になると10秒間無敵になり、毎秒最大HPの5%を回復します。
CTは60秒なので、あわよくば最大50%回復をコロシアム中に2回発動可能です。
決意効果は無いので、ダメージ分散が目的であれば
別途ルーンを持たせる必要はありそうです。
自身の受ける回復効果を20%増加します。
前述の無限の再生と効果が重複するのかが気になるところ。
決意を持たせて回復2枚運用しなくても回復量が足りるかも・・・?
スキルレベルと特性以外で回復量に影響するのってバルログが初めてかな?
火バルログは決意により被ダメ量が増加しますが、
その他は回復効果なのでHPの心配はそこまでしなくても良さそう。
火バルログのHPを管理するのは中々面白そうですね。
リーダースキル「HP増加」
味方全員のHPを35%増加させます。
コロシアム限定ではないため、増加量は通常通りです。
総評
自然の守護の発動条件次第では大きく化けそうなドラゴン。
この記事が公開される頃には実装されているはずなので
検証が楽しみですね。
1ヶ月後のコロシアムはどうなってるかなぁw